オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

春到来

みなさん、こんにちは!お久しぶりです!

時が経つのは早いものであっという間に1年ぶりの投稿となってしまいましたkao-a20.gif

でもそれは内容の濃い1年を過ごせたことの裏返しともいえますte03.gif

本年度も水道局や各役所の方々、快く調査にご協力いただいた住民の方々に支えられ、無事に2022年度の業務を終えることができそうです。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!

また昨年のブログでもお話しさせていただきましたが、当社では引き続き社員を募集しております。

本当に人手が足りません!

若いながらも着実にキャリアを積み重ねてきたスタッフも順調に増えている中、人手が少ないという何とも悲しい理由で諦めざるを得ない調査が多いです。。

春は別れの季節であると同時に出会いの季節でもあります。新しい環境に飛び込みやすい季節でもあります!

今の会社が合わないなあって方や新社会人になるけどまだ仕事が決まらず焦っている方等々、どんな方でも大丈夫です。一度気楽な感じで当社の話を聞きに来てみませんか?

あまり聞き慣れない、どんな仕事か分からないという方がほとんどだと思いますが(実際私自身もそうでした)もしかしたらこれが運命の仕事との出会いとなるかも!?

ぜひあなたのご応募お待ちしております!

新年度がスタートしました

みなさん、こんにちは。

まずは先日の地震で被害に合われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

当社も仙台が本社なので発生時には大きな揺れがありましたが、幸い大きな被害もなく通常通りの業務を行っております。ご心配をいただきました皆様、誠にありがとうございました。

さて、それではそろそろ本題に入らせていただきます。

ご就職、ご入学の皆さまおめでとうございます!それに伴い新しい土地の慣れない環境で期待と不安が入り混じりながらも新たな一歩を踏み出された方もいらっしゃることと思います。そういった中、私たちも無事に2022年度のスタートを切らせていただきました。

先日のブログにもありました通り、昨年度は宮城県内をはじめとした東北各県や関東地方を中心に年間を通して多くの調査を行わさせていただき、大変忙しくさせていただきました。直接の形ではなく申し訳ありませんが、お世話いただいた皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

当社では今後とも各自スタッフの調査技術の向上や新人スタッフの教育等に注力し、ご依頼いただいた業務に100%自信をもって応えられるよう鋭意努力して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

新たな年度がはじまります

麗らかな風にたなびくが最盛を迎えようとしています。学校の卒業に思いをつのらせ、新たに始まる生活に胸躍るそんな季節がやってまいりました。

本年度も残り僅か、我社も本年度の締めくくりや次年度の準備と新たな生活を前に日々業務を行っております。そんなさなか私ははたと気づいたことがありました。

・・・人手が欲しい・・・

そう、会社にとっては嬉しい悲鳴ではありますが、忙しくさせていただいています。「足りない、人手が」そんな切実な思いが心の奥からふつふつと沸いてくるのです。

この記事をご覧になられている人の中にまだ就職や転職に二の足を踏んでいる方はいらっしゃいますでしょうか?もしもほんの少しの興味と焦燥感があるのならば。どうでしょうか私たちと共に働いてみませんか??

私たちと一緒に働きませんか?

コロナ禍でお仕事を探している方!
秋からお仕事スタートされる方必見!

私たちと一緒に働きませんか?

一生懸命お仕事した後は、アツアツおでんにお鍋が美味しい季節です!

オンオフ切り替えて頑張ってくれる仲間を大募集中です。

少しでもご興味があれば、お問合せだけでも大歓迎です。

ご連絡お待ちしております。

石巻広域水道調査報告

5月より石巻市、東松島市を対象とした、漏水調査を行っております。

河北新報に広報が出ておりますので、ご確認ください。

石巻市の調査への御理解、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。

スクリーンショット 2021-05-28 180151

 

専門性があるってそういうこと、、、

先日開催されたSOLECONで結果発表され

技術賞をいただいたことを報告させていただきましたが

動画がUPされたので、是非視聴してみてください!!!

Fooooooooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!やったぜ!!!!

YouTube Preview Image

ソレコン入賞

おはようございます!!!!!!!!!!!!

朝起きて、喉がカラカラ鼻水が止まらない辛い花粉症の季節がやってきました。皆さんは大丈夫ですか?私は辛いです。薬をのんでボーっとしていたところ、嬉しい出来事がありました。

前回ブログに載せましたMIZCOMの【 衝撃音発生装置 】が、第8回 SOLECON 技術賞を頂きました。少し気になる方は、前回のブログをみてくださいませ。

CIMG0617

地震による緊急漏水も対応致します!!

先日の地震皆様は大丈夫でしたか?

経年劣化で弱っている水道管が

大きな地震の後に漏水することが多々あり

水道料金の増加や、陥没事故につながります。

そのためにも漏水は早期発見が大事です。

ミズコムにご用命いただければ漏水位置を

的確に迅速に発見いたしますm(__)m

 

明けましておめでとうございます。

年が明けて、ブログ更新サボってました。

いろいろな現場作業の為遅くなりました。

なんと新しい機械が完成しましたので、興味ある方はYouTubeで見てください<m(__)m>

DSCN02990

YouTube Preview Image

現場泊まり込み作業で辛いこと の続き

ということで早速お尻を拭くという観点だけで園の中で飼われている動物たちを見て回ることにしました。もう日が傾きつつあるのでとっととしないと閉園してしまいます。

「産毛のもやもやした鵞鳥の子」の対義語になりそうなくらい年季の入ってそうなワサワサのヒゲと角のヤギ(マーコール)。当然こんな動物ではお尻を拭きたくない。

 

早く飼育小屋の中へ帰りたくてずっと飼育員さんの方を見つめているヤギと羊。そんなやる気のない動物達でお尻を拭くなんてこちらから願い下げだ。

 

トイレットペーパーと同じ白い毛だし、この馬に跨って揺られながら背中に擦り付けるようにお尻拭いたら気持ち良いかも、と思ったものの間近で見ると碧眼で怖いのでやっぱり拭きたくない。ちなみに馬は奇蹄目、ヤギと羊は偶蹄目だったが最近はクジラ目と合わさってクジラ偶蹄目になった。ヤギって馬よりクジラに近い生き物ってことなの?

 

園内で女性と子供の人気をかっさらっていたコツメカワウソ。確かに可愛いかもしれないが体温調節のためにびっしりと生えた極細の毛が濡れると、体毛がポマードでなでつけたおっさんの頭髪みたい。おっさんの頭でお尻を拭くなんて想像するだけで気持ち悪い。黄色い声を上げてスマホでパシャパシャしまくっていた女性達には「じゃあ君たちはこのカワウソで気持ち良くお尻が拭けるのかね?」と問い質したい。実際にやったら手が後ろに回るかもしれないから絶対やらない。

 

ペンギンは遠くで見てると可愛いけど近くで見ると結構怖い。そして生臭い。ペンギンの体毛はベタベタしているかと思いきや実はサラサラらしいのだけど、脂で水を弾く構造になってるのは事実だし、そうなると当然お尻を拭こうとしても色々弾いてしまうわけだから相応しくない。

 

鶏とか良いかも、と思ったけど傍らにこんな看板があった。

 

食べ物を粗末にするとバチが当たるからやってはいけない。

 

おしゃれなバンドのフォトセッションみたいな隊形で佇むアヒル。鵞鳥の子が良いんだからアヒルだって悪くないだろう。実際、白くてフワフワでなかなか良さそうだった。でもやっぱり目が怖いのよね。

 

いい動物いないかしらと思いながら更に続く。

<続く>